RECRUITMENT

▼曳き手募集▼

 

●春のだんじり祭り

他の地区との合同巡行となることが多いが毎年日程は未定

 

秋のだんじり祭り

毎年10月の第二日曜日開催(雨天時は翌日へ延期)

 

 

 

都賀だんじり保存会では大人の曳き手を募集しています!

 

だんじり祭りに参加したことがない方でも気軽に参加して頂けます。

当日は棒鼻と呼ばれる担ぎ棒を押し、街を練り歩きます。

 

家族みんなで、友達と、同僚と、いろいろな方がご参加して下さっています♪引っ越したばかりでも大丈夫!進学で神戸に住み始めた学生さんも歓迎します!

 

また、子どもロープへのお子様のご参加や、お手伝いをしてくれる中高生も男女問わず募集中です!

▼参加申込・法被貸出について▼

 

下記いずれかの方法でお申込みください。

 

 

●祭り開催1週間前の日曜日AM10:00~12:00に

 六甲小学校南側のだんじり蔵にお越しください。

 参加申込み・法被貸出を行っています。

 ※20歳未満の方は保護者の承諾を得た上でお申し込みください。

 ※小学生以下のお子様(子どもロープへの参加)も同日同時刻にだんじり蔵にてお申し込みを受け付けています。

 

●参加ご希望の方は下記リンクより、必要事項をご入力ください。

 追ってご連絡させていただきます。

 また、問い合わせページにてご質問なども受け付けておりますので

 お気軽にご連絡ください。

 

 

 

●各自治会長へご連絡ください。※都賀地区にお住まいの方のみ

 

▼よく頂くご質問

 

Q.参加したら当日は何をするのですか?

A.棒鼻(ぼうばな)と呼ばれるだんじりに付いている担ぎ棒を押して頂きます!だんじりを持ち上げることもあります。疲れたら好きな時に休めるのでご安心ください。休憩の際に飲み物や軽食などはお配りしています。お子様にはだんじりに付いている子どもロープを引っ張ってもらいます。子どもの法被貸出は大人と同日時に春日子ども会が行っています。

 

Q.SNSで見たのですが参加するとなると何ヵ月か前から集まって準備をするのですか?

A.一般参加の方は当日来て頂くだけで大丈夫です。SNSではお祭り当日の様子に加え、運営側のお仕事などもご紹介しています。

 

Q.最近引っ越してきて地元はここではないのですが参加してもいいのでしょうか?

A.もちろん大丈夫です!出身が都賀地区ではない方も既にたくさん参加してくれているので気にならないかと思います。お祭りに参加して友達になった方々も多くいらっしゃいます。

 

Q.参加費はかかりますか?

A.無料です。休憩では飲み物や軽食が、蔵入後にはだんじり蔵横の会館でお弁当が出ますので、ごはんの心配も無用です!足りない場合はごご自身で購入をお願いします。

 

Q.当日は何時から何時まで予定を空けていたらいいでしょうか?運行スケジュールが知りたいです。

A.年によって変わりますが、朝9時台・10時台に蔵出となります。蔵入は19時台になることが多いです。蔵入のあとは都賀地区の会館でお弁当やお酒が出るのでできれば丸1日空けて頂きたいです!途中参加をご希望でも事前にお知らせ頂ければ大丈夫です。

 

Q.当日の持ち物や服装などを教えてください。

A.法被貸出時にもご案内させて頂きますが、下記3点は事前にご用意ください。

 ・白Tシャツ

  (法被で隠れるのであればバックプリントやワンポイント可)

 ・白ズボン

 ・白の地下足袋または白の靴

大きな鞄は持ち歩きができませんので都賀地区の会館に置いていくことになります。貴重品は会館には置けませんので貴重品をお持ちの方は両手が空く仕様の小さめの鞄をご用意ください。和柄の巾着のような袋に長い紐をつけ、斜め掛けにしている方が多いです。太い持ち手の斜めがけバックなどはご遠慮ください。

また、都賀地区はだんじり祭りを日本の伝統行事として捉えております。派手な髪色髪型やメイクはお控え頂き、伝統を重んじるご配慮をお願い申し上げます。